診察番号を持っていて、杉谷小児科医院の公式アカウント登録している方は、LINEからWEB予約システムに入って下さい。
ポスターのようにLINEと連携すると、いちいち診察番号やパスワード入れなくてもWEB予約に飛びます。
新規(診察番号が無い方)の方は、診察券をもらってから(はじめて来院後)登録して下さい。
仮番号でLINE連携した方は、診察券の番号で再度連携をして下さい。
7/22より予約システム開始します。
最新情報はホームページを見るより、予約システムを確認する事が多くなると思いますので、情報はそちらに随時掲載する予定です。
お願い。導入に向けて準備はしていますが、1-2週間軌道に乗るまで不手際が生じるかもしれません。システムを上手く使うには皆さんの助言も必要なので、意見がありましたらLINE公式アカウントにお願いします。
基本診察予約は順番を取るものなので、今まで診療開始に受付をした順で診療をしていました。このスタンスは変わらないのですが、同じ朝一番に受付しても、1時間以上待たれる方もいます。診察はじめの、皆さんの忙しい時間を無駄にしないよう取れた順番に来て頂ければいいと思います。始まってみないと解りませんが番号×4~6分ぐらいが目安になるのでは・・・(10番目なら診療科開始より40~60分後)
診察の優先順位としまして、救急車対応が最優先で時間予約(予防接種・定期フォロー)となっていますので、ご了承下さい。
診察券番号が解らない方は、電話で問い合わせるをお願いいたします。(来院時に診察券をお渡ししています。再発行の方は手数料がかかります。)
7月から予約システム導入予定です。(7/22土曜日)
予防接種予約、健診予約など時間指定の予約が好きなとき取れるようになります。
通常診察も予約システムを使用して頂く事で、番号が貰えます。現在の進み具合が解るので待ち時間も短縮出来ると思います。
6月後半から準備を進めて行きます、詳しい情報を更新して行きます。
こども家庭庁 健やか親子21の情報サイトです。
10カ国語(英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ポルトガル語・ネパール語・タガログ語・スペイン語・インドネシア語・タイ語)の母子健康手帳です。
コロナ対策としてダイキンの高機能換気システムを導入しました。
12月に待合室に導入後、よかったため1月に診察室にも導入しました。
窓を開けないでいいので冬は寒くなくていいですね。
当然、休憩時間には窓を開けて空気の入れ換えもしています。